慢性的なストレスを25%軽減させる方法

瞑想の重要性

ニューヨーク州立大学(SUNY)の研究(Scientific Reports, 2021)では、1日10~15分の瞑想を8週間続けることによって、集中力に多大な影響を及ぼすことが証明されています。

出典:Longitudinal effects of meditation on brain resting-state functional connectivity

現代人共通の悩み

慢性的なストレスが引き起こす様々な問題は私たち現代人を悩ませます。

「慢性的ストレスは今や、21世紀の主要な健康リスクの一つとして認識されるようになりました。
ストレスによって生じる健康問題は、主に二つの神経内分泌系の長期的な活性化によって媒介される。
一つは交感神経-副腎-髄質系で、もう一つは視床下部-下垂体-副腎系です。
この二つのシステムは、免疫や代謝のプロセスに複雑な影響を及ぼし、心血管障害、代謝障害、自己免疫疾患などの発症に関与しています。」

Social Neuroscience Lab at the Max Planck Society:タニア・シンガー

研究内容

出典:Contemplative Mental Training Reduces Hair Glucocorticoid Levels in a Randomized Clinical Trial

227名の成人男女を対象に、瞑想がストレス負荷(長期慢性的)にどのように影響するかの調査です。

メモストレスの数値化は毛髪に含まれるコルチゾール(ストレスホルモン)とコルチゾン(コルチゾール代謝物)を採用しています。
被験者のコルチゾール・コルチゾンのレベルは、全9ヶ月の実験の間3カ月ごとに測定されます。

被験者は1日30分、週6日の瞑想を実施。

これを9カ月継続してもらいます。

検証結果

結果、瞑想開始から6ヶ月時点で、被験者の毛髪に含まれるコルチゾールの量が大幅に減少していることが確認されました。

平均して25%減少していました。

最初の3ヶ月でも全体的に減少傾向にありましたが、次の3カ月で急激に減少値がが増大したことが確認されています。

残りの3ヶ月はコルチゾール・コルチゾンともに低濃度レベルを保っていることが確認されています。

一方で興味深い点は、被験者主観による自己申告では「ストレスレベルは明確に緩和している」とは感じている人はいなかったそうです。

考察

研究チームは、瞑想には慢性的なストレスレベルの緩和に大きな効果がある、と主張しています。

「世界にはうつ病をはじめとした長期的なストレス負荷が直接または間接的に関与している病気がたくさん存在しています。
私たちは日頃から、慢性的なストレスの影響を予防的に打ち消す努力をする必要があります。

主著者の中の一人:ララ・プールマン氏

一方で被験者の割合に女性が多かった点から、生理的なコルチゾールとの関連についてのさらなる研究も期待されています。

つまり毛髪からコルチゾール値を測定していますが、コルチゾール値と毛髪の関連と影響に男女差はあるのかどうか?という点です。

ただし平均して25%減少しているというのは事実ですし、無料且つ安全で場所を選ばないエクササイズとしては最高ですよね。

みなさんの参考になれば幸いです。

Curanz Soundsこうたろう
音大を卒業後ピアニストとして活動。
日本で活動後北欧スウェーデンへ。
アーティストLindha Kallerdahlと声帯とピアノによる即興哲学を研究。
その後ドイツ・ケルンに渡りAchim Tangと共にアルバム作品制作。
帰国後、金田式DC録音の第一人者:五島昭彦氏のスタジオ「タイムマシンレコード」にアシスタントとして弟子入り。
独立後音楽レーベル「芸術工房Pinocoa(現:Kotaro Studio)」を結成。
タンゴやクラシックなどアコースティック音楽作品を多数プロデュース。
大阪ベンチャー研究会にて『芸術家皆起業論~変化する社会の中、芸術家で在り続けるために』を講演。
その後、秋山庄太郎氏後継の写真スタジオ「村上アーカイブス」でサウンドデザイナー兼音響担当として映像制作チームに参加。
村上宏治氏の元で本格的に写真、映像技術を学ぶ。
祖父母の在宅介護をきっかけにプログラムの世界に興味を持ち、株式会社 ジオセンスの代表取締役社長:小林一英氏よりプログラムを学ぶ。
現在はKotaro Studioにて『あなたのためのアートスタジオ』音と絵をテーマに芸術家として活動中。
2023年より誰かのための癒しの場所『Curanz Sounds』をプロデュース。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です