432hzピアノで聴く世界名作劇場名曲選

432hzピアノで聴く世界名作劇場名曲選

432hzピアノカバーシリーズの第二弾は世界名作劇場のカバー。

時が経っても色褪せない感動の名作ばかり。

現在ではAmazonプライムビデオでも配信されています。(2023年8月時点)

その他DVDでは短く繋げたダイジェスト版もラインナップされていますのでDVD派の方は是非揃えてみてはいかがでしょうか。

みなさんはどのお話にどんな想い出がありますか?

筆者はやはりフランダースの犬の最後のシーンは印象的でした。

他にも志田未来さんのリメイクでドラマ化もされた小公女セイラも印象的でした。

12曲と曲数は少ないですが、名作の世界に想いを馳せながら432hzで癒しの時間をお楽しみください。

Apple Musicで聴く Spotifyで聴く ハイレゾ音質で聴く

収録曲

01 ロミオの青い空より「空へ・・・」
02 小公女セーラ「花のささやき」
03 レ・ミゼラブル 少女コゼット「ma maman」
04 若草物語ナンとジョー先生「明日もお天気」
05 アルプスの少女ハイジ「おしえて」
06 赤毛のアン「きこえるかしら」
07 南の虹のルーシー「虹になりたい」
08 トム・ソーヤの冒険「誰よりも遠くへ」
09 母をたずねて三千里「草原のマルコ」
10 名犬ラッシー「終わらない物語」
11 フランダースの犬 「よあけのみち」
12 ペリーヌ物語「ペリーヌものがたり」

こうたろう
こうたろうこうたろう
音大を卒業後ピアニストとして活動。
日本で活動後北欧スウェーデンへ。
アーティストLindha Kallerdahlと声帯とピアノによる即興哲学を研究。
その後ドイツ・ケルンに渡りAchim Tangと共にアルバム作品制作。
帰国後、金田式DC録音の第一人者:五島昭彦氏のスタジオ「タイムマシンレコード」にアシスタントとして弟子入り。
独立後音楽レーベル「芸術工房Pinocoa(現:Kotaro Studio)」を結成。
タンゴやクラシックなどアコースティック音楽作品を多数プロデュース。
大阪ベンチャー研究会にて『芸術家皆起業論~変化する社会の中、芸術家で在り続けるために』を講演。
その後、秋山庄太郎氏後継の写真スタジオ「村上アーカイブス」でサウンドデザイナー兼音響担当として映像制作チームに参加。
村上宏治氏の元で本格的に写真、映像技術を学ぶ。
祖父母の在宅介護をきっかけにプログラムの世界に興味を持ち、株式会社 ジオセンスの代表取締役社長:小林一英氏よりプログラムを学ぶ。
現在はKotaro Studioにて『あなたのためのアートスタジオ』音と絵をテーマに芸術家として活動中。
2023年より誰かのための癒しの場所『Curanz Sounds』をプロデュース。
error: Content is protected !!